
2025年07月23日
秋は“めぐり”の季節!冷えと乾燥に負けない体づくり
🍁 秋の訪れとともに気をつけたい体の変化
朝晩の空気がぐっと冷たくなり、日中の暑さとのギャップが大きくなるこの時期。
秋は「気持ちの良い季節」と言われますが、体の内側ではさまざまな変化が起きています。
特に目立つのが血の巡りの低下や、肌や粘膜の乾燥。
涼しくなったからといって冷たいものを取りすぎたり、シャワーだけで済ませていると、じわじわ冷えが体にたまります。
✅ 体の冷えは自律神経を乱すきっかけにも。
ちょっとしただるさや眠りの浅さ、肩こりが増えたなら、それは体が冷えに傾き始めたサインかもしれません。
🌀 冷えと乾燥は秋の大きなテーマ
秋は「燥(そう)」の季節とも言われ、空気が乾燥しやすくなります。
喉や鼻の粘膜が乾くと風邪をひきやすくなるだけでなく、肌荒れや便秘も起こりやすくなります。
また、冷えを感じやすくなることで血のめぐりが悪くなり、余分な水分や老廃物をため込みやすくなるのも秋の特徴。
✅ だからこそ、この季節は 体を温めて潤す ことがとても大切。
食事や生活の中でちょっと意識を変えるだけで、巡りの良い体をキープできます。
🍠 日常でできる冷え&乾燥対策
🥘 食事は「温」と「潤」を意識
秋は体を温める根菜類や、粘膜を守るれんこん・梨・白ごまなどを積極的に取り入れてみてください。
冷たいものを減らし、温かいスープやお茶を楽しむのもおすすめです。
🚿 入浴で芯から温める
シャワーだけで済ませがちな方も、湯船にゆっくりつかって血行を促しましょう。
体の奥から温まると、自律神経が整いやすくなり眠りの質も上がります。
💨 加湿を忘れずに
秋から空気はどんどん乾いていきます。
加湿器や濡れタオルを干すなどして、部屋の湿度管理も意識してみてください。
💆♀️ 巡りを整えるなら鍼灸という選択も
私たちわかば鍼灸接骨院では、鍼やお灸を用いて体の巡りをやさしく整えるお手伝いをしています。
✅ 鍼灸は自律神経のバランスを整えたい方や、手足の冷え・慢性的な肩こりでお悩みの方から選ばれることが多い方法。
体質やお悩みに合わせてアプローチを考えるため、「なんとなく調子が悪い」という小さな不調のうちに取り入れてみるのも一つです。
秋を気持ちよく過ごすために、今年は少し早めの冷え・乾燥対策をスタートしてみませんか?🌿
※秋の冷えや乾燥が気になる方は、ぜひ「わかば鍼灸接骨院」にご相談ください。
#秋 #季節 #冷え #乾燥 #体づくり #愛知県小牧市 #名鉄小牧線 #味岡駅 #徒歩2分
#自律神経 #血流 #美容 #鍼灸 #冷え性 #肩こり #温活 #巡り