2025年04月04日

≪花粉症対策、見落としがちな“腸”と“鍼”の関係≫

~春のムズムズ、そろそろ本気で向き合ってみませんか?~

≪春になるとやってくる“あの不快感”≫

✅くしゃみが止まらない
✅目のかゆみでイライラ
✅マスクが手放せない
✅鼻詰まりで集中できない

 

春の訪れとともに感じるこれらの症状、多くの方が「花粉症」として経験しているのではないでしょうか?

愛知県小牧市・味岡駅近くにある【わかば鍼灸接骨院】にも、春先になると花粉症のお悩みを抱えた方が多く訪れます。

 

でも実はこの花粉症、ただの“外的アレルギー反応”ではないということをご存じでしょうか?

≪アレルギー体質と腸内環境の深い関係≫

「え? 腸と花粉症が関係あるの?」と思った方、実はその疑問がとても大事なポイント。

アレルギー体質のカギを握るのが、“腸内環境”なのです。

 

✅ 腸は免疫細胞の約70%が集まる場所
✅ 腸内バランスが崩れると免疫システムも乱れやすくなる
✅ 免疫の過剰反応=アレルギー症状が出やすくなる

 

つまり、偏った食生活やストレス、冷えなどが腸に負担をかけることで、花粉症の症状が悪化しやすくなるというわけなんです。

 

鍼灸と花粉症の“意外なつながり”

鍼灸って、肩こりや腰痛に使うものじゃないの?
そう思っていた方にこそ、ぜひ知ってほしいことがあります。

実は、花粉症に悩む方にも鍼灸はとてもおすすめのケア方法なんです。

✅ 鍼灸でアプローチできるポイント

・自律神経のバランスを整えやすい

 

・鼻の通りをスッキリさせやすい

 

・免疫バランスを意識したケアができる

 

・お腹まわりや腸を整えるツボへの刺激もOK

 

花粉症は「目や鼻だけの問題」と思いがちですが、体の中のバランスが影響していることが多いため、鍼灸のように全体をみてケアする手法は相性が良いのです。

花粉症がつらいとき、まず見直したい習慣

✅ 腸内環境を意識した食生活を

・発酵食品(ヨーグルト、味噌、納豆など)を意識的にとる

・食物繊維を毎日とる(野菜・果物・雑穀など)

・白砂糖や加工食品のとりすぎに注意

✅ 身体を温める生活を

冷えは腸の働きも鈍らせるため、花粉症悪化の一因に。

 

・白湯を飲む

・お腹を冷やさない

・湯船に毎日つかる

✅ ストレスを溜めない

自律神経が乱れると、免疫バランスも乱れやすくなります。
呼吸を深くしてリラックスできる時間をつくりましょう。

わかば鍼灸接骨院の鍼灸メニュー紹介

【わかば鍼灸接骨院】では、花粉症のお悩みにもやさしく向き合っています。

 

✅《鍼灸 ライトコース(30分)》
ちょっとした不調のケアにおすすめ。
→ 4,000円(税込)

 

✅《鍼灸 ベーシックコース(60分)》
全身のバランスを整えたい方に。
→ 7,500円(税込)

 

愛知県小牧市・味岡駅からすぐの立地で通いやすく、ゆったりとした空間の中で自分の身体に向き合える時間を提供しています。

春の花粉症、今年は“体の中から”整えてみませんか?

 

「鼻がムズムズする」

「目がかゆい」

「くしゃみが止まらない」

そんな毎日から少しでも解放されたい方へ。

 

✅ 花粉症は、体の内側のバランスを整えることがカギ
✅ 鍼灸は、腸内環境・自律神経・免疫にアプローチできる
✅ 日常のセルフケア+鍼灸で、春をもっと快適に

 

わかば鍼灸接骨院は、ただの“施術”ではなく、「暮らしの中の整え方」を一緒に考える場所でもあります。

 

「美容」や「冷え」のご相談ももちろんOK。
季節の変わり目のケアに、まずはお気軽にお問い合わせくださいね🌿

 

📍アクセス情報
愛知県小牧市 味岡駅から徒歩すぐ!
駐車場も完備で通いやすい◎

 

💬お問い合わせやご予約は公式LINEまたはお電話にて受付中
季節の変わり目、体と心にやさしいケアをはじめてみませんか?

 

#愛知県 #小牧市 #味岡駅 #美容 #鍼灸 #花粉症 #アレルギー #腸内環境 #自律神経 #冷え #快眠 #対策 #予防 #免疫バランス #食生活 #ツボ #鍼灸メニュー #ナチュラルケア #春