
2024年12月25日
寒さでつらい首こり・肩こりに!職場・お風呂でできる簡単ケア
寒くなると肩がガチガチ、首が動かしづらい…。
そんな経験はありませんか?
寒さが原因で起こる「冬の首こり・肩こり」は、放置すると頭痛や疲れやすさにもつながることがあります。
今回は、 職場やお風呂で手軽にできる首こり・肩こりの対策 をご紹介します。
デスクワークの合間や、1日の疲れを癒すバスタイムでぜひ試してみてください。
≪寒さで首こり・肩こりがひどくなる理由≫
首や肩がこりやすいのは、デスクワークやスマホの使いすぎだけではありません。
冬になると 寒さによる血流の低下 や 無意識の筋肉の緊張 が加わり、症状が悪化しやすくなります。
❄️寒さが引き起こす「冬の肩こり」の原因
✅ 血流が悪くなる
→ 冷えで血管が収縮し、筋肉が硬くなりやすい
✅ 無意識に体を縮こめる
→ 肩をすくめる動作が増え、筋肉が緊張
✅ 運動不足になりがち
→ 冬は体を動かす機会が減り、筋肉が固まりやすい
✅ 冷たい空気が首に当たる
→ 首が冷えると神経が過敏になり、痛みを感じやすくなる
「肩が張る」「首が動かしづらい」
と感じたら、 寒さによる影響が原因かも しれません。
≪職場でできる!簡単「ながら首こり・肩こり対策」≫
寒い冬でも仕事は待ってくれません。
長時間のデスクワークが続くと、肩の筋肉がどんどん硬くなってしまいます。
職場で手軽にできる対策を取り入れて、 肩こり悪化を防ぎましょう!
💻デスクワーク中にできる簡単ストレッチ
仕事の合間に 30秒 だけでもOK!デスクに座ったままできるストレッチを試してみましょう。
✅ 首のストレッチ
1.背筋を伸ばし、ゆっくりと右に首を傾ける
2.右手で軽く頭を押さえ、伸びを感じる位置で 10秒キープ
3.左側も同じように行う
✅ 肩回しエクササイズ
1.両肩をグッと持ち上げて、 5秒キープ
2.そのままストンと力を抜く
3.これを 3回繰り返す
✅ 背中ほぐし
1.両手を頭の後ろで組む
2.ひじをゆっくり後ろに引きながら、 胸を開くように伸ばす
3.5秒間キープして元に戻す
この ちょっとしたストレッチ を 1時間に1回 取り入れるだけでも、肩こりの悪化を防ぎやすくなります。
🔥首元を温める工夫
冷え対策も大事!
首元を温めることで、肩の緊張をやわらげやすくなります。
✅ 職場で使える冷え対策
☑ ネックウォーマーを活用(薄手のものならオフィスでもOK)
☑ ホットドリンクを飲んで内側から温める
☑ 使い捨てカイロを肩や首の後ろに貼る
ちょっとした工夫で 「冷えによる肩こり」 を軽減しやすくなります。
≪お風呂でしっかりリセット!肩こり解消の入浴法≫
お風呂は、 肩こり・首こりを和らげる絶好のタイミング!
正しく入浴すると、 血流が促進 され、 筋肉の緊張がほぐれやすく なります。
🛀おすすめの入浴方法
✅ 38~40℃のぬるめのお湯に15~20分つかる
✅ 首までしっかりお湯に浸かる(首の血流UP!)
✅ 炭酸入浴剤を使って血行促進
「寒いとついシャワーだけで済ませてしまう…」という方も、 入浴習慣を見直してみましょう!
💡お風呂でできる簡単マッサージ
お湯につかりながら 首や肩をやさしくほぐす と、より効果的です。
✅ 肩をもみほぐしながらゆっくり回す
✅ 耳の後ろから鎖骨に向かって軽くさする(リンパの流れを意識)
お風呂の後は 首元の保温 も忘れずに!
≪✅わかば鍼灸接骨院のアプローチ≫
「なかなか肩こりが改善しない…」「首の張りがひどい…」
そんな時は、プロの施術を受けてみるのもおすすめです。
🏠愛知県小牧市の「わかば鍼灸接骨院」では…
✅ 鍼灸で血流を促し、冷えによるコリを和らげる
✅ 手技を組み合わせた施術で、肩まわりの緊張をほぐす
✅ 日常生活でできるセルフケアもアドバイス!
首こり・肩こりは、 毎日の積み重ね が大事!
デスクワークや冷え対策、入浴などを意識しながら、快適な冬を過ごしましょう。
まとめ:寒さに負けない体づくりを!
寒い季節は、無意識に肩をすくめてしまい、 首こり・肩こりが悪化しやすい 時期。
しかし、 職場やお風呂でのちょっとした工夫 で、つらいコリを軽減できます。
🔹 デスクワーク中に簡単ストレッチを取り入れる
🔹 首を冷やさないように温める
🔹 お風呂でじっくり体を温める&マッサージする
これらの対策を習慣にして、 寒さに負けない体をつくりましょう!
そして、「もっとしっかりケアしたい!」という方は、 わかば鍼灸接骨院での施術 も選択肢のひとつ。
あなたに合った方法で、無理なく首こり・肩こりをケアしていきましょう。
📍 愛知県小牧市・味岡駅近くのわかば鍼灸接骨院 で、健康な毎日をサポートします!
#愛知県 #小牧市 #味岡駅 #美容 #鍼灸 #首こり #肩こり #冷え #対策 #方法 #デスクワーク #ストレッチ #入浴 #マッサージ #血流 #疲労 #リンパ #寒さ #整体 #セルフケア #健康 #冬 #姿勢 #運動不足 #リラックス #筋肉 #緊張 #免疫 #体温調節 #炭酸入浴 #ホットドリンク #温活